刃物講習☆

5月18日(土)。

 

今日の午前中は珍しく、座学でした。

刃物講習〜。

 

農作業と刃物は切っても切れないご縁があります。

私たちが日々使っている三種の神器と言われる道具、

・ぎざ鎌

・はさみ

・中耕鎌;ちゅうこうがま

も、全部刃物。

 

毎年、高知県南国市にある土佐打刃物の鍛冶屋「トヨクニ」さんが、

刃物が作られる過程や研ぎ方などを講習してくれます。

 

今回はその4代目、晶之さんというの方に来て頂いたのですが

この方が、とても素敵でおもしろい方でした。

 

自分の仕事が心底好きなんだなぁ、

誇りを持っていて、なおかつ楽しんでいるんだなぁ、と感じる人って

なんというか、人としての在り方がとてもフラットで

周囲の人を惹きつける魅力が共通してあるような気がします。

 

国内での刃物の需要がめっきりへってしまった昨今も

伝統的な製法を守り、

質のよい刃物ならば世界に通じる、ということで世界中を飛び回っているそうです。

 

晶之さんが刃物について語るときの目はキラキラ。

刃物を扱う手先は、年季が入っていて独特。

そして、我らの寮から持ってきたさびさびのくたびれた包丁が

彼の手で研がれていくと、、、。

それはもう、生々しく美しい包丁になるのです。

まさに、死にかかっていたものが

本来の姿を取り戻して生き返った感じ。

包丁が「ずっとこうしてほしかったんだよ〜!」

と叫んでいるかのようでした。

 

これこそが、プロやなぁと。

自分はどうなんだと、、、思わず考えます。。

 

そんな晶之さん

まるっきりの逆光、さらに横向きですいません!

f:id:ahora:20130518031901j:plain

そして真剣に習う塾生。

f:id:ahora:20130518032713j:plain

 

 毎日5分。

包丁を使ったあとに必ず研いでやれば

誰でも研ぎの名人になれる!という晶之さん。

 

まずは研ぎ石を買わないとな〜。